こんばんは。
本日は、Iリーグ 東海大学熊本A2 VS 日本文理大学戦が行われました。
東海大学熊本A2にとっては今日が開幕戦となる試合の先発は
GK 藤田
DF 福田 末次諒 梶原 奥津
MF 有江 西谷 松永 田中 末政
FW 渡辺
サブに
菅原、蓑田、宮本、平山、本田、和田が控え、試合が開始しました。
試合開始と同時に自分たちのゲームが出来るよな流れにもっていきます。
チーム内で声を掛け合い、コミュニケーションをはかっていました。
前半30分、相手のコーナーキックでピンチを迎えましたが、
GK藤田や有江の守備により失点を回避すことが出来ました。
守備は徹底して行えており、相手チームの攻撃を阻止出来ていましたが
決定機をいくつも外し、なかなか得点に結びつきません。
前半44分、ゴール前での競り合いで4年生田中がヘディングで合わせ先制。
1-0となりました。
その後も追加点を求めましたが、1-0のまま前半終了。
ハーフタイムでは、攻撃のスピードアップや、スイッチの入れ所、
徹底したリスク管理を行うことを再確認しました。
1-0とリードしている中でも良い緊張を持つことで簡単なパスミスや失点を防ぐことにつながるという気持ちもって後半に挑みます。
後半からは、西谷に代わり、平山が投入されます。
後半に入った直後1分、田中からのパスに渡辺が決めゴール。
後半2-0となりました。
その後23分、キーパーとの1対1の場面で渡辺がシュートを決め3-0。
前半は自分たちのパスミスから相手にボールを奪われることがありましたが、後半には改善され
またハーフタイムで話し合っていたことが実践されていました。
引水タイム後に、蓑田、宮本、本田、和田がピッチに入り、新たなチーム環境を作りました。
後半42分にはサイドの宮宮本からのパスに和田が合わせ得点。
後半を3-0、合計4-0という結果で初戦を勝利で納めることが出来ました。
1年生の渡辺は本日2得点を挙げ、チームの勝利に貢献してくれました。
午後からは日本文理大学と東海大学熊本U-20がTRMを行いました。
Gk 藤本
DF 佐川 八尋 島津 林
MF 舛添 大城 田中亮 玉置 江口
FW 野村
でスタートをきりました。
3年生の八尋と島津を中心に攻撃や守備を徹底します。
先日行われた福岡大学戦で出た課題を一週間みっちりトレーニングしてきました。
ヘディングや1対1場面でも負けることなく、東海チャンスになりそうなとろも多く見受けられましたが、サイドの守備の甘さやコミュニケーション不足により失点する場面があり、また新たな課題が浮かび上がりました。
サブのメンバーも全員ピッチに入り、自分のやるべき役割をしっかり果たしていました。
後半ではキーパーとの競り合いで稲田が滑り込みでシュートを打ち、ゴールを決め得点。
この得点がチームの流れを良くして、追加点をとることへの意欲を高めてくれました。
後半34分には稲田がペナルティエリア内で倒され、PKを獲得。これを村田が綺麗に決め、2得点目を獲得しました。
結果としては7-2と点差をつけられましたが、無得点ではなく得点を得たことが
チームの成長につながったことだと思います。
まだまだトレーニング不足なところがあり、選手たちも自分自身が納得できるプレーが出来ている
わけではないと思います。
U-20は再来週に公式戦を控えているので、また明日からのトレーニングで
レベルアップを図ってほしいと思います。
今日はとても暑く、選手たちの体力も奪われたことだと思います。
水分補給や体のケアを各自しっかり行い、体調を崩さないように自己管理を
しっかり行いましょう。
これからのIリーグも結果を皆様に報告出来るように頑張りますので
応援よろしくお願いいたします。
ご閲覧ありがとうございました。