こんにちは。
本日は、九州1部リーグ第4節 vs 鹿屋体育大学が行われましたので結果をご報告致します。
スタートは
GK 川浪
DF 松永 西村 上田 森本
MF 濵田 瀧上 石見 吉岡 吉田
FW 阿久根
SUB
深松 坂田 永井 山下 福永 鶴田 小野 杉野 堤
以上のメンバーで試合に臨みます。
試合前には相手が大きく強い選手が多いため
セカンドボールはいつも以上に早く対応すること、
試合中の会話を行うこと
開幕してから初めてのホーム戦なので勝ち点3を残すこと
球際や走り負けしないことについて話し合い試合に挑みます。
前半ではボール状況に合わせてラインコントロールが出来ない場面や
マークをつくはずの相手を見れていなくてカウンター、
CKのチャンスを与えてしまい何度かピンチになりますが
キーパーのナイスセーブもあり、なんとか守り切ります。
35分、IN 永井 OUT 吉田 の交代を行います。
攻められる時間帯もありますが粘り強く守備を行い
両者ゴールを狙いますが決めきることが出来ないまま
0-0で前半終了となります。
ハーフタイムには
前節の文理戦も前半がいい形で終われていたので
その時の課題を頭に入れながらプレーすること
後半開始からの立ち上がりでボールを持つ時間を増やすこと
サイドと中の選手で守備の働きを明確にすることについて指導を受けます。
後半では開始から東海が流れを掴むことに成功し
5分に阿久根からのボールを濱田がヘディングシュートで決め1-0になります。
その後はCKのチャンスを与えてしまいますが
粘り強くボールを繋ぎシュートまで持ち込み
19分に永井が2点目を決めリードを広げます。
24分にはFKやCKを与えてしまいますが
我慢強く守備をし全員で失点を防ぎます。
35分、IN 福永 山下 OUT 濱田 石見
40分、IN 堤 OUT 瀧上 の交代を行います。
交代で入った選手も追加点を狙いに行き
アディショナルタイムには
山下がクロスを上げ阿久根が合わせチャンスを作りますが
決めきることが出来ず2-0で試合終了となります。
今日の試合は
体も大きく強い相手でしたが
前回の文理戦の結果から課題を出しチーム内で共有、
TRで意識、改善していくことができたこと、
攻守ともに粘り強くハードワークを維持することができ、
ホームで勝ち点3という素晴らしい結果を残せました。
来週も宮崎産業経営大学との試合が控えているので
個人の反省をしっかり振り返り
日々の練習を信じて取り組んでいきましょう。
ご閲覧ありがとうございました。